ブラジリアン柔術

【感激!】柔術の練習後に飲みたいにおすすめのプロテインを紹介!

「強くなりたい」と憧れ、柔術を始めた方も多いのではないでしょうか。

しかし現実はそう甘くはなく「いくら練習をしても強くならない」と伸び悩む方も多いでしょう。

柔術はテクニックも大切ですが、格闘技である以上、フィジカル、つまり筋肉は欠かせません。

筋肉をつけるうえで欠かせないものが

プロテイン

です。

練習後の身体は栄養を欲しており、特に筋肉の材料となるタンパク質は欠かせません。

柔術初心者

プロテインって言っても、どんなものを選べばいいのかな?種類がいっぱいあって分からないよ!

ふじ

パーフェクトパンププロテインは、タンパク質だけでなく疲れや疲労回復に効果があると言われる成分が含まれています。

これさえ飲めば、栄養補給もしながら、練習後の疲れを軽減する効果が期待できるでしょう。

ふじ

練習で疲れてしまい、翌日の仕事に支障をきたす心配も少なくなりますね!

本項では、パーフェクトプロテインが柔術家におすすめする理由を元プロ格闘技選手で、10種類以上のプロテインを試してきた筆者が紹介していきます。

プロテインを飲む理由

そもそも、なぜ練習後にプロテインを飲むべきなのでしょうか?

それは以下のような理由が挙げられます。

  • フィジカルを効率的に強くするため
  • 練習後の体をケアするため

次項で詳しく解説していきます。

フィジカルを強くするため

フィジカル、つまり体の強さは格闘技を行う上で、欠かせない要素です。

特に柔術のような相手の組み合う競技において、フィジカルが強いことは大きな武器となります!

ふじ

力テクニックも大事ですが、フィジカルがあってこそ、生きるテクニックです!

特に格闘技を始めたばかりの初心者は、体がまだ出来上がっていないので、しっかりとした下地が必要です。

筆者も格闘技を始めたばかりの頃は、体が細く、組んでも力負けしていました。

しかし、それでもめげずに

  • 週6で練習
  • 食事は高たんぱく、低脂質、低糖質
  • 練習が終わったらプロテインで素早く栄養補給を飲む

以上のようなことを2年続けた結果、組力が強くなり、念願のMMAプロデビューできました!

柔術初心者

フィジカル練習と栄養補給ができれば、身に付くんですね!

ふじ

その通りです!初心者こそ、フィジカルを鍛えるべきだと言えるでしょう。

練習後の体をケアするため

練習後の体は、激しくダメージを受けているので、早急に栄養補給が必要です。

体をしっかり回復させるためには、筋肉の元となるタンパク質が欠かせません。

しかしタンパク質は、吸収が遅いという弱点があります。

つまり、タンパク質が多いプロテインを練習後に飲んでも、吸収に時間がかかってしまうので栄養補給に時間が掛かってしまいます。

柔術初心者

プロテインだけ飲んでもダメなら、何を飲めばいいの?

ふじ

おすすめは「BCAA」です。「BCAA」はタンパク質を分解した成分で、吸収に優れています。

ほかにも筋肉の生成を助けるHMBや体の体調を整えるアルギニンなども合わせて取るようにすると、体を効率的にリカバリーできるでしょう。

プロテインの選び方

プロテインを選ぶ際は、目的に合わせて選ぶようにしましょう。

目的は、大きく分けて以下の2つに分けられると思います。

  • とにかくでかくなりたい【バルク重視派】
  • 練習後の身体を素早くリカバリーしつつ、ボディメイクしたい【アスリート派】 

以上、2つのタイプに分けられます。

自分がプロテインを飲む目的が、どちらのタイプなのか?目的に合わせたプロテインを選ぶようにしましょう。

柔術初心者

なるほど!自分にあったホエイプロテインものを選ぶようにするといいんだね!

ふじ

そういうことです!次項では、それぞれに合わせたプロテインを紹介していきます。

タイプ別おすすめプロテイン

おすすめのプロテインは以下の3つになります。

  • 体をでかくしたい派…HALEOチェイス
  • 身体をリカバリーしたい派…ハイパワープロテイン

とにかくでかくしたい「バルク重視派」:HALEOチェイス

燃える柔術家

とにかくでかい漢になりたい!

バルクを求めるあなたには【HALEOチェイス】のプロテインがおすすめです。

YOCABITO 楽天市場店
¥14,364 (2023/03/16 09:52時点 | 楽天市場調べ)

身体をでかくするには、タンパク質だけでなく炭水化物やカロリーも必要です。

【HALEOチェイス】には、1回あたり炭水化物が52g含まれており、290カロリーも含まれています。

一般的なプロテインのカロリーが約80カロリーなので【HALEOチェイス】はかなりのハイカロリーです。

ふじ

これを飲んでいた頃は、体重も増えていましたし、体がでかくなっている感じはありました!

とにかく体をでかくしたい派のあなたは【HALEOチェイス】がおすすめです!

練習後の身体もリカバリーしたい「アスリート派」:パーフェクトパンププロテイン

柔術初心者

練習で疲れたー…。明日は仕事だし、疲れは残したくないなー

練習後の身体もしっかりリカバリーしたいと考える、アスリート気質なあなたには【パーフェクトパンププロテイン】がおすすめです。

一番星
¥9,800 (2023/03/23 01:35時点 | Amazon調べ)

パーフェクトパンププロテインには、以下のような成分が全て含まれています。

  • BCAA…筋肉の疲労を助ける
  • HMB…筋肉の生成を助ける
  • アルギニン…元気の成分
  • クレアチン…筋肉を大きくする

プロテイン、BCAA、HMB、アルギニン、クレアチンをそれぞれ単独1kgずつで購入した場合は以下のような金額になります。

サプリメントの種類金額
プロテイン(1kg)4,000円
BCAA4000円
HMB4000円
アルギニン4000円
クレアチン4000円
合計20,000円
※各サプリメントの金額は、おおよその平均的な金額を記載しています。

パーフェクトパンププロテインに入っているサプリメントをそれぞれ単独で購入すると20,000円かかります。

それに比べてパーフェクトパンププロテイン1kgあたりの値段は9800円。

サプリメントをそれぞれ別に購入した場合と比べて、約1万円も損をします。

ふじ

1万円あれば、プロテインがもう一つ買えちゃいますね。

今なら以下の公式サイトから購入すると、最大で20%オフのお買い得価格で購入できます。

柔術家におすすめのプロテイン まとめ

柔術家におすすめのプロテインを紹介してきました。

「練習後の疲れた体をリカバリーし、より強靭的な肉体に仕上げるのに欠かせないもの」それがプロテインです。

柔術は「体を使ったチェス」とも呼ばれるため、テクニックが重要視される競技に思えます。

ふじ

しかし柔術も立派な格闘技です。格闘技である以上、強靭な肉体は欠かせません!

プロテインは自分の目的に合わせて、飲むようにしましょう!

  • 体をでかくしたい「バルク重視派」…HELEOチェイス
  • 練習後の身体をでかくしたい「アスリート派」…ハイパワープロテイン

柔術の練習は激しく、翌日に疲れを残してしまうことも多いにあります。

仕事をしながら柔術を続けるサラリーマン柔術家にとって、練習の疲れは大敵です。

素早くリカバリーしてくれる「パーフェクトパンププロテイン」を活用して、体をしっかりリカバリーするようにしましょう!

日本ブログ村に参加しています。

良かったら、登録お願いします!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村