仕事終わりにジムに行こう!と思うものの、疲れてしまって行きたくないですよね
そしてその後に押し寄せて罪悪感…
なんとかサボり癖を直したいところです
そこで、この記事では、仕事帰りのジム通いを無理なく続けるためポイント6つを解説します
これで明日から快適なジムライフを送れること間違いなし!

ジム通いを続けるポイントは以下の6つです
さらにトレーニング中やジム後のケアを充実させることで、疲れを溜めにくくなります。
この記事ではジム歴15年以上の筆者が、ジム通いを続ける秘訣を紹介します。
ジムから足が遠のいてしまっている人、必見です!
ジム通いを続ける6つのポイント


ジム通いを続ける方法は以下の6つが挙げられます。
目標を持つ
ジム通いを継続するためには、モチベーションの維持が不可欠です。
モチベーションが下がってしまうと、ジムに行くのが億劫になり、続かなくなってしまいます。
目標を明確に設定し、モチベーションを維持することが重要です。
「〇〇kg痩せる」など、具体的な数字目標を設定することで、モチベーションを高く保つことができます。
立てた目標は自分の目につくところに貼っておくとより、効果的です。



目標は目のつくところに貼っておこう
例えば手帳に書いてみたり、スマホの待ち受けにしたりすると意識しやすいよ
目標を達成したら、自分にご褒美をあげるのも効果的。
新しいウェアを買ったり、美味しいものを食べたりすることで、モチベーションをさらに高まります。
また、ジム友を作ることも効果的です。
一緒にトレーニングすることで、励まし合い、モチベーションを維持することができます。
通いやすいジムを選ぶ
ジムを選ぶ上で、アクセスは非常に重要な要素です。
自宅から近ければ、仕事が終わって疲れていても、すぐに立ち寄ることができます。



自宅から通う場合は15分以内で行けるジムがおすすめ
それ以上だと正直通いづらい…
職場から近い、もしくは通勤経路にあるジムもおすすめです。
仕事帰りにそのまま立ち寄れるので、時間を有効活用できます。
特に駅近のジムは、電車通勤の方にとって非常に便利です。
また、24時間営業のジムは、自分のライフスタイルに合わせて自由に時間を選べるというメリットがあります。
仕事が忙しい日でも、早朝や深夜にトレーニングできるので、時間を有効活用できます。
自分の生活リズムに合わせて、無理なく通えるジムを選びましょう。
短時間でトレーニングする
ほんの短時間でトレーニングする方法もおすすめです。
例えば、
- 腹筋を5回だけやってみる
- ランニングマシンで5分だけ歩く
ほんの少しでも、ジムでのトレーニングを続けていくと自然と運動する習慣が身についてきます。
これは、ベイビーステップと呼ばれる心理学のテクニックで、ほんのわずかなことでも続けることで習慣化されていくというものです。



5分だけと思って始めてみると、30分ぐらいはトレーニングしていたりするよ
最初のハードルを低くして、ジムに行くきっかけを作るのが目的
最近ではchocoZAPのように着替え不要、ジムに入ってすぐに運動ができるジムも増えてきました。
従来のジムのような入店手続きをして、更衣室に行って着替をして…といった面倒な手間もありません。
何かと理由をつけてジムに行きたいない…と思う人は、chocoZAPのようなジムから始めてみてもいいでしょう。


仮眠をとる
仕事で蓄積した疲れや眠気をそのままにして運動すると、集中力が低下し、思うように体が動きません。
しかし、ジムに行く前に15~30分の仮眠をとることで、脳がスッキリして眠気が解消され、トレーニングの効率がアップします。



少し寝るだけでもずいぶんすっきりするよ!
ただし寝落ちしないよう、目覚まし時計はしっかりかけよう!
短時間の仮眠でも疲労感が軽減されているので、運動へのモチベーションも上がり、トレーニングがはかどります。
仕事終わりでも充実したトレーニングをするために、仮眠を習慣に取り入れてみましょう。
軽食を摂る
お腹が空いていると、気力も出ません。
ジムに行く前に、おにぎりやパンなど、軽い軽食をしてエネルギー補給をしましょう。



コーヒーなどでカフェインもとっておくと目がスッキリします
できればジムに行く2時間前には、食事を済ませおくのが理想的です。
時間的に難しければ糖質のある飲み物やエネルギーゼリーなど、消化しやすいものにがいいでしょう。


ジムに行く日を決める
「ジムに行く曜日をあらかじめ決めるようにします。
そして決めた日は、問答無用にジムに行きましょう。
ここで大切なのが、一切言い訳をしないこと。
「今日は疲れたからやめよう…」とかそんなことは一切考えません。
仕事もジムに行くと決めた時間までに行けるよう、スケジュールを立てて終わらせます。
ジムに行く荷物も会社に持っていき、仕事のあとはジムに直行しましょう。



個人的にはこの方法が最強だと思います
「ジムに行きたない…」と思った日ほど、ジムに行くと案外スッキリするものです。
適度な運動は身体や精神にもいい影響をもたらすのだと思います。
ジムの後にすべき3つのケア


疲労を残さないためにも、ジムが終わったあとのケアも大切です。
ポイントは以下の3つです。
バランスの取れた食事を心がける
疲労回復を促進するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。
筋肉の材料となるタンパク質、エネルギー源となる炭水化物、体の調子を整えるビタミンやミネラルなど、必要な栄養素をバランス良く摂取しましょう。
特にタンパク質は少なくなりがちなので、意識して摂るようにしましょう。



体重50㎏の人の場合、以下の分だけ必要だよ


「こんなに取れない…」という人は、プロテインを活用しましょう。
プロテインも色んな種類がありますが、おすすめはマイプロテイン。
マイプロテインのプロテインには、筋肉の修復を助けるBCAAなどのアミノ酸も配合されており、運動後に最適です。
コスパにも優れており、物価高に悩む昨今のお財布事情にも優しいのが嬉しいところです。



5,000円以上購入で3,000円分の割引になる
クーポンコードOPQF-R8を使ってね!
\ 1㎏あたり約2,600円/
筆者も愛用
プロテインではなく、食事からタンパク質を摂取したいという人は「筋肉食堂DELI」がおすすめです。
高タンパク、低脂質のメニューがも100種類以上あるので、飽きずに続けられます。
解約も自由で、いつ解約しても解約料が掛からないのも嬉しいポイント。
ただし定期購入の場合は、必要な回数分を購入しないと解約できないから注意しましょう。
\ 今なら20%オフ/
湯船に浸かる
面倒かもしれませんがシャワーで済ませず、しっかり湯船に浸かるようにしましょう。
湯船に浸かることで、浮力により硬くなった筋肉もほぐれ、疲労が回復しやすくなります。
運動後は筋肉に負担がかかり、疲労物質が溜まりやすい状態です。
シャワーだけで済ませると血流が十分に促進されず、疲労回復が遅れてしまうことも。
しかし、湯船に浸かることで全身の血流が良くなり、筋肉もほぐれやすくなります。
また、温かいお湯は副交感神経を刺激し、心身ともにリラックスできるため、運動後の興奮状態を落ち着かせ、質の良い睡眠につながります。
特に40℃前後のお湯に10~15分浸かるのが効果的。
さらに、入浴後に軽くストレッチを行うと、筋肉がほぐれ、疲労回復がよりスムーズになります。
トレーニングの成果を最大限に引き出すためにも、湯船に浸かる習慣を取り入れましょう。



現役の頃から湯船に浸かるようにしてます
そのおかげか怪我も少なくなったように感じます
面倒ですが、湯船に浸かるのは効果的だよ
質の高い睡眠を確保する
睡眠は、疲労回復の最も重要な要素の一つです。
睡眠不足は、疲労を蓄積させ、運動効果を低下させる原因となります。
7~8時間の睡眠時間を確保するように心がけましょう。



寝る前にカフェインを摂取したり、スマホを使うのは避けよう
目がさえてしまい、睡眠の質が落ちます
寝る前にリラックスできる環境を整えることも重要です。
アロマをたいたり、音楽を聴いたり、軽いストレッチをしたりするなど、自分に合ったリラックス方法を見つけましょう。
また、寝具を整えるのもおすすめです。
寝具を空けるだけでも、睡眠の質を上げることができます。



中でもBAKUNEはおすすめ
凄く疲れが取れた感じがします
\ 疲労回復におすすめ /
医療機器のリカバリーウェア
それでも辛い時は?オンラインフィットネスを使おう


「それでも仕事終わりにジムに行くのは、どうしても辛い…」という人は、オンラインジムがおすすめです。
オンラインフィットネスなら、自宅で手軽にヨガや筋トレなどのレッスンを受けられます。
移動時間や準備の必要がないので、ジムに行くのが億劫という人も安心です。
オンラインフィットネスでは、様々なレベルのレッスンが用意されているので、初心者の方でも安心して参加できます。
おすすめはLEAN BODY(リーンボディ)。
月額1,628円~利用でき、1,000本以上のレッスンが受けられます。



自分の目標にあったフィットネスが受けられるから、宅トレでも効果が期待できるよ
\ 2週間登録無料! /
いつでも解約可能!違約金0円
ジム通いを続けるポイント:まとめ


ジム通いのポイントを6つ紹介しました。
仕事帰りのジム通いは、時間や体力的な制約がありますが、工夫次第で継続できます。
トレーニングやケアにも気をつけることで、体の疲労を回復し、無理なくジム通いができるでしょう。
それでもジム通いきつい…という人はオンラインフィットネスの活用もおすすめです。
自宅にいながらにして、本格的なフィットネスが受けられます。
LEAN BODYなら月額1,628円~利用でき、1,000本以上のレッスンが受けられます。



自分の目標にあったフィットネスが受けられるから、宅トレでも効果が期待できるよ
\ 2週間登録無料! /
いつでも解約可能!
コメント