雑記– category –
ブラジリアン柔術にまつわる、雑記事項を紹介しています。
-
「読むならこの3冊!」柔術初心者におすすめの書籍3選
この記事のまとめ 柔術が上達するには、研究が欠かせません。 しかし、巷には柔術に関する書籍がたくさんあり、どれを選んだらいいか分からない方も多いでしょう。 そこで本項では、元プロ格闘家の筆者が初心者におすすめの書籍を3冊紹介します。 これを読... -
柔術はダイエットに効果的?柔術でダイエットをした実体験を紹介
生地の内容 柔術は運動強度の高い競技です。スパーを1本こなすだけでも、かなりの疲労感があります。ダイエットに向いているようにも見えますが、実際はどうなのでしょうか?本項では元プロ格闘家の筆者が柔術はダイエットに向いているのか?解説します。 ... -
柔術青帯になれない。どんな人でも青帯になる4つのコツ
この記事の内容 柔術を続けていると、結果が出ないことで悩みは尽きません 最初にぶつかる壁として「青帯」への昇帯ができず「自分にはセンスがないから…」と諦めがちです でも、センスがないと嘆く前にやれることはまだまだあります! 本項では、青帯に上... -
柔術ジムの選びのコツは?元プロ格闘家が教えるジム選びのコツ5選
この記事の内容 柔術に興味をもったものの、どこで習ったいいのか?分からないという方も多いと思います。 格闘技に精通している方ならまだしも、これから柔術を始めようとする方が、自分でジムを選ぶのは至難の業です。 本項では、元プロ格闘技選手の筆者... -
【実体験レビュー】プロ格闘家の減量は地獄!元プロ格闘技選手が実践していた減量方法!
柔術初心者 プロ格闘家がやるような減量って、どれぐらい辛いんですか? ふじ もーーーーーーの凄い辛いです。 減量、体重を落として自分に見合った階級で戦う戦略の1つです。 しかし減量は過酷で、体重が落とせず試合ができなかったり、ときには命を落と... -
柔術の試合で減量すべき?元プロ格闘家が正しい減量を教えます
この記事の内容 柔術の試合は、約6kgごとに分けた階級別で試合が行われます当然、大きい選手と戦うより、階級が下の小さい選手と試合をした方が有利なのは明らかですしかし過度な減量で力が発揮できなけば本末転倒本項では、正しい減量方法を元プロMMA選手... -
「柔術が上達しない」そんなときに試して欲しい6つの方法
練習しているんだけど、うまくならないなーセンスないのかなー辞めようかなー ふじ ちょっと待ってください。諦めるのは、早すぎますよ!柔術は工夫次第で、どんな方でも強くなれる競技です。 「柔術をやっているのに、一向に上達しない」とお悩みの方は多... -
柔術がつまらい…モチベーションをアップさせる方法
柔術初心者 最近、柔術を始めたんだけど、つまらないんだよね辞めようかな… ふじ ちょっと待ってください!せっかく柔術を始めたのに、辞めるなんてありませんよ! 柔術を始めたものの、モチベーションが上がらずつまらないと感じている方もいるのではない... -
柔術とグラップリングの違いは?初心者にはどっちがおすすめ?元MMA選手が詳しく解説
この記事の内容 柔術とよく似た競技にグラップリングがあります。 同じ寝技が中心の競技ですが、どんな違いがあるのでしょうか? 本項では、元プロ格闘家の筆者が違いを解説します。 あなたにおすすめの競技は…? 主な違いは以下の3つです! コスチューム... -
【これから柔術を始めたい方へ】柔術が向いている人のたった1つの特徴を解説
柔術を始めたいと思うけど、自分に向いているのかな? 格闘技に興味があるけど、いままでやったことがないし、難しそう ふじ その疑問に、元プロMMA選手である筆者がお答えします。 柔術を始めようと思っているけど、自分に向いているのか? 格闘技未経験...
12