2022年2月– date –
-
白帯必見!元プロ格闘家がクローズガードのアタックを解説します
この記事の内容 クローズドガードは一番最初に習う基本的なガードです トッププレーヤーもクローズドガードを愛用するなど、非常に奥が深いテクニックです しかしクローズガードからどんな技をかけたらいいか分からない方も多いのでは 元プロ格闘家の筆者... -
柔術にマウスピースは必要なのか?元プロMMA選手の筆者が答えます
柔術初心者 マウスピースって使った方がいいのかな マウスピースは、作るべきなのか? 柔術家の中には、マウスピース必要派と不必要派がいるので、自分はどうしたらいいものか悩む方も多いでしょう。 これから柔術を始めようとしている方は、マウスピース... -
【これから柔術を始めたい方へ】柔術が向いている人のたった1つの特徴を解説
柔術を始めたいと思うけど、自分に向いているのかな? 格闘技に興味があるけど、いままでやったことがないし、難しそう ふじ その疑問に、元プロMMA選手である筆者がお答えします。 柔術を始めようと思っているけど、自分に向いているのか? 格闘技未経験... -
柔術は怪我しやすいのか?元プロMMA選手の筆者が解説します
柔術って、怪我がしにくいスポーツって聞くけど、本当かな? 柔術は「体を使ったチェス」と呼ばれるほど、ロジカルな競技です。 「怪我をしにくい」というイメージもあるようですが、実際はどうなのでしょうか? ふじ ぶっちゃけ、余裕で怪我します! 筆者... -
【体験談】「柔術の技が覚えられない」悩みをする3つの方法
柔術初心者 柔術の技が複雑すぎて覚えられない こんな悩みを抱えている方も多いと思います。 かくいう私も柔術を始めたばかりの頃、技なんて全く覚えられませんでしたし、なんなら今でも覚えには自信がありません!(キッパリ!) (最近の技なんて手順が... -
柔術初心者こそ、ラッソーガード!元プロ格闘家が教えるラッソーのポイント!
この記事の内容 ラッソーガードはキープ力が強い強力なガードワークです 柔術初心者からすると、難しそうなガードに見えるので、取り組むのに躊躇する方も多いではないでしょうか? そこで本項では、元プロ格闘家の筆者が白帯向けにのラッソーガードテクニ...
1