柔術を始めたいと思うけど、自分に向いているのかな?
格闘技に興味があるけど、いままでやったことがないし、難しそう
その疑問に、元プロMMA選手である筆者がお答えします。
- 柔術を始めようと思っているけど、自分に向いているのか?
- 格闘技未経験者には、柔術を始めるのはハードルが高そう…
柔術を始めたいけど、一歩踏み出せない方の中には、こんなことを考えている方もいるのではないでしょうか?
たしかに格闘技は未経験者にとって、柔術は敷居が高い習い事のように感じるでしょう。
しかし、柔術をやっている方も同じ人間です。
最近のジムは、未経験者にも優しく丁寧に指導してくれるところがほとんどです。
ただそれでも、せっかく始めた習い事が「自分に向いていなかったどうしよう」という不安もあるでしょう。
そこで本項では、元プロMMA選手で、現在は柔術愛好家の筆者が「柔術に向いている」と思う方の特徴を紹介します。
筆者はこれまで格闘技のジムに10年以上通っており、色んな方を見てきました。
その中で「柔術に向いている」と思う方の共通点があったので、その特徴を紹介していきます。
これから柔術を始めようと、考えている方の参考になれば幸いです。
- 柔術をこれから始めたい方
- 柔術が自分に向いているか知りたい方
柔術に向いている方のたった1つの特徴とは

柔術に向いている方のたった1つの特徴、それは
柔術を楽しんでいる方
です。
えーっ、たったそれだけ!?
と驚かれる方も多いでしょうが、本当にこれだけなんです。
楽しんでいる方は、練習にもコンスタントに参加していますし、少しずつ上達もしていきます。
新しく習い事を始めようと、格闘技のジムに入会してくる方はたくさんいます。
ただその中で、1年後、2年後も続けている方って、本当に少ないんです。
「ジムに入会した最初の時期は練習に毎日、参加しているけど、半年経ったら来なくなった」というのは、よくある話です。
続く方というのは、週に2、3回ぐらいの練習をコンスタントに続けている方が多いと思います。
そういった方が数年の時を経て、帯が上がっていったり、上達していったりするものなんです。
もちろん柔道やレスリング、私みたいなMMA出身者の方が、全くの初心者よりもアドバンテージはありますし、上達は早いです。
しかし、どんなバックボーンがあれど、練習に来なくては強くなりません。
全くの初心者の方でも、練習にコンスタントに来る方は必ず強くなっています。
- 柔術が上達すること
- 帯が上がっていくこと
- 相手から一本を取ったときのこと
- 試合で勝ったときのこと
- 強い人とスパーリングしてやられること
これら全てを楽しんでいます。
柔術を楽しんで続けていくこと、これが柔術に向いている方の唯一の特徴ではないでしょうか。
怪我について心配な方は、下記の記事で解説しています。
まとめ

柔術に向いている方の特徴を紹介してきました。
柔術を心から楽しんで続けている方、これが柔術に向いている方の唯一の特徴であると思います。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように、競技を楽しんで続けている方は、上達していきます。
もし本項を読んで、柔術に興味を持った方がいましたら、近所のジムを覗いてはいかがでしょうか。
多くのジムは、新たな入門者を待っていますよ!