マウスピースって使った方がいいのかな
マウスピースは、作るべきなのか?
柔術家の中には、マウスピース必要派と不必要派がいるので、自分はどうしたらいいものか悩む方も多いでしょう。
これから柔術を始めようとしている方は、マウスピースを作成した方がいいのでしょうか?
本項では元プロMMA選手であり、現在は柔術愛好家の筆者が、マウスピースについて解説していきます。
- これから柔術を始めようとしている人
- すでに柔術を始めていて、これからマウスピースを作るべきか、検討している方
マウスピースは必要なのか
結論から言えば、マウスピースは必要だと思います。
なかにはマウスピースをすると
- 息が上がってしまってしまいそう
- マウスピースをつけると気持ち悪そう
とネガティブなイメージを抱える方もいるでしょうが、最近のマウスピースはとても使いやすいです。
マウスピースを作る素材も改善され、薄くて丈夫なものが数多く出回っています。
筆者も練習ではマウスピースを着用していますが、違和感もほとんどありません。
では、マウスピースを着用するとどんなメリットがあるのでしょうか?
マウスピースを着用するメリットは以下の2つがあげれます。
- 口腔内の怪我が防げる
- 力が入る
口腔内の怪我が防げる
スパーリング中に、こんな経験はないでしょうか?
- 相手の膝や足が自分の顔に当たってしまった。
- 上から抑え込まれたときに、口の中を切ってしまった
など、マウスピースなしで練習をしていると、こういった怪我をした方もいるでしょう。
マウスピースを着用していないと、上の前歯がむき出しになっており、それが口の中を傷つける原因になっています。
筆者も格闘技を始めたばかりの頃、マウスピースなしで寝技の練習をしてしまったため、練習後に口の中を切ってしまった経験があります。
その後、傷にばい菌が入ってしまい、口内炎ができてしまいました。
今思えば、かなり無謀なことをしたなと思っています。
マウスピースは前歯を保護し、口腔内の怪我を大幅に減らす効果があります。
無用な怪我を防ぐためにも、マウスピースを着用すべきでしょう。
ほかの怪我については、こちらで解説しています。
力が入る
マウスピースを着用することで、歯の噛み合わせがよくなるので、力が発揮しやすくなります。
とくに
- 相手に関節技をかけて、一本をとるとき
- 激しい攻防で力が必要なとき
このような重要な場面では、歯を食いしばって力を入れています。
噛み合わせをよくし、力を入れやすくするためにも、マウスピースは欠かせないと言えるでしょう。
またマウスピースを着用していることで、歯を食いしばっても歯を痛める危険性がないでの、思う存分に力を入れられます。
以上2つの理由から、練習や試合ではマウスピースを着用した方がいいと思います。
ではマウスピースは、どんなところで作ればいいのでしょうか?
次項で詳しく解説します。
マウスピースを作る場所
マウスピースは、歯医者さんで作ることをおすすめします。
値段は5000~10000万円ぐらいで作成できます。
決して安いと言える買い物ではありませんが、自分の体を守る大事なものと思えば、安いものです。
歯が欠けてしまったら、その治療費の方が掛かってしまいますしね
市販で販売されているものもありますが、
- 自分の口腔内の形に合わず、使いにくい
- 息苦しい
という意見が大半でした。
お金は少し掛かってしまいますが、自分の口腔内を守るための投資と考えて、歯医者さんでマウスピースを作ってみることをおすすめします。
まとめ
マウスピースを着用する必要性について解説してきました。
自分の口腔内の怪我を守るためにも、マウスピースを着用することをおすすめします。
楽しい柔術ライフを送るには、怪我をしないことが一番です。
自分だけでのマウスピースを作成し、楽しい柔術ライフを送りましょう。
コメント