柔術にマウスピースは必要なのか?元プロMMA選手の筆者が答えます

本記事はプロモーション広告が含まれる場合があります。

柔術初心者

マウスピースって使った方がいいのかな

マウスピースは、作るべきなのか?

柔術家の中には、マウスピース必要派と不必要派がいるので、自分はどうしたらいいものか悩む方も多いでしょう。

これから柔術を始めようとしている方は、マウスピースを作成した方がいいのでしょうか?

本項では元プロMMA選手であり、現在は柔術愛好家の筆者が、マウスピースについて解説していきます。

こんな人におすすめ
  • これから柔術を始めようとしている人
  • すでに柔術を始めていて、これからマウスピースを作るべきか、検討している方
この記事を書いた人
柔術家のふじ

筆者 ふじ

目次

マウスピースは必要なのか

マウスピースを着用している人

結論から言えば、マウスピースは必要だと思います。

なかにはマウスピースをすると

  • 息が上がってしまってしまいそう
  • マウスピースをつけると気持ち悪そう

とネガティブなイメージを抱える方もいるでしょうが、最近のマウスピースはとても使いやすいです。

マウスピースを作る素材も改善され、薄くて丈夫なものが数多く出回っています。

筆者も練習ではマウスピースを着用していますが、違和感もほとんどありません。

では、マウスピースを着用するとどんなメリットがあるのでしょうか?

マウスピースを着用するメリットは以下の2つがあげれます。

  • 口腔内の怪我が防げる
  • 力が入る

口腔内の怪我が防げる

スパーリング中に、こんな経験はないでしょうか?

  • 相手の膝や足が自分の顔に当たってしまった。
  • 上から抑え込まれたときに、口の中を切ってしまった

など、マウスピースなしで練習をしていると、こういった怪我をした方もいるでしょう。

マウスピースを着用していないと、上の前歯がむき出しになっており、それが口の中を傷つける原因になっています。

筆者も格闘技を始めたばかりの頃、マウスピースなしで寝技の練習をしてしまったため、練習後に口の中を切ってしまった経験があります。

その後、傷にばい菌が入ってしまい、口内炎ができてしまいました。

ふじ

今思えば、かなり無謀なことをしたなと思っています。

マウスピースは前歯を保護し、口腔内の怪我を大幅に減らす効果があります。

無用な怪我を防ぐためにも、マウスピースを着用すべきでしょう。

ほかの怪我については、こちらで解説しています。

あわせて読みたい
柔術は怪我しやすいのか?元プロMMA選手の筆者が解説します この記事のまとめ 柔術は「体を使ったチェス」と呼ばれるほど、ロジカルな競技です。 「怪我をしにくい」というイメージもあるようですが、実際はどうなのでしょうか? ...

力が入る

マウスピースを着用することで、歯の噛み合わせがよくなるので、力が発揮しやすくなります。

とくに

  • 相手に関節技をかけて、一本をとるとき
  • 激しい攻防で力が必要なとき

このような重要な場面では、歯を食いしばって力を入れています。

噛み合わせをよくし、力を入れやすくするためにも、マウスピースは欠かせないと言えるでしょう。

またマウスピースを着用していることで、歯を食いしばっても歯を痛める危険性がないでの、思う存分に力を入れられます。

以上2つの理由から、練習や試合ではマウスピースを着用した方がいいと思います。

ではマウスピースは、どんなところで作ればいいのでしょうか?

次項で詳しく解説します。

マウスピースを作る場所

マウスピースを作る歯医者さん

マウスピースは、歯医者さんで作ることをおすすめします。

値段は5000~10000万円ぐらいで作成できます。

決して安いと言える買い物ではありませんが、自分の体を守る大事なものと思えば、安いものです。

ふじ

歯が欠けてしまったら、その治療費の方が掛かってしまいますしね

市販で販売されているものもありますが、

  • 自分の口腔内の形に合わず、使いにくい
  • 息苦しい

という意見が大半でした。

お金は少し掛かってしまいますが、自分の口腔内を守るための投資と考えて、歯医者さんでマウスピースを作ってみることをおすすめします。

まとめ

マウスピースを着用する必要性について解説してきました。

自分の口腔内の怪我を守るためにも、マウスピースを着用することをおすすめします。

楽しい柔術ライフを送るには、怪我をしないことが一番です。

自分だけでのマウスピースを作成し、楽しい柔術ライフを送りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元プロの総合格闘家。キャリアは20試合以上あります。
現在は引退し、筋トレとブラジリアン柔術を愛する一児の父です。
柔道整復師、元プロ格闘家の観点から筋トレやフィットネスジム、ブラジリアン柔術を紹介しています。

コメント

コメントする

目次