チョコザップでできる腕トレって何があるんだろう?
チョコザップにダンベルやバーベルってあるのかな?
結論からいうとチョコザップできる腕トレはマシンのみです!
チョコザップにはダンベルやバーベルはありません。
物足りないように感じるでしょうが、チョコザップのマシンでも筋トレ初心者には十分な設備です。
【口コミ・評判を徹底検証】入会するのはちょっと待って!1カ月通ってみて分かった。チョコザップに入会すべき人!
しかし筋トレ中級者レベルになると、ダンベルやバーベルがないのが物足りなく感じます。
中級者以上は、Private Box Fit(プライベート ボックス フィット)がおすすめです
Private Box Fitは月額2,880円で、本格的なトレーニングができるジムです。
今なら他社からの乗り換えで入会金が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
筆者もチョコザップからPrivate Box Fithへの乗り換えで、入会金0円でした!
無料の見学会も実施しているので、気になる方は下記のフォームから申し込みをしてみましょう!
今すぐ無料見学会に申し込む
チョコザップ(chocoZAP)ジムのトレーニングマシン一覧

チョコザップジムのトレーニングマシン一覧をご紹介します。
マシンの種類 | 鍛えられる部位 | 重量 |
チェストプレス | 胸 | 5~85㎏ |
ショルダープレス | 肩 | 5~75㎏ |
ラットプルダウン | 背中 | 5~90㎏ |
ディップス | 二の腕 | 5~65㎏ |
アームカール | 腕 | 5~65㎏ |
レッグプレス | 太腿 | 5~105㎏ |
アブダクション | お尻 | 5~85㎏ |
アダクション | 内腿 | 5~85kg |
ランニングマシン | 有酸素運動 | |
エアロバイク | 有酸素運動 |
他には、エステマシン、脱毛器、ゴルフの練習ができます。
チョコザップにはベンチプレスやダンベルのようなフリーウエイトはなく、マシンのみです。
腕のトレーニングは、アームカールやディップスで行います。
ダンベルはありませんが、筋トレ初心者には十分な設備です!
チョコザップにベンチプレスはある?元ユーザーが教える効果を劇的に上げる胸トレのコツ4選!
チョコザップでスクワットはできる?元ユーザーが教える劇的に効果を高める4つのポイント!
チョコザップの腕トレマシンの特徴
チョコザップのマシンは日本人の骨格に合わせて作られています。
「KANGOU」というメーカーが作っています
KONGOUは日本人の骨格に合わせて設計された唯一の業務用トレーニングマシンメーカーです。
ほとんどのフィットネスマシンメーカーは欧米メーカーによる欧米人向けのもので、日本人には最適ではないものも多くあります。
KONGOUは鍛えたい部位にシンプルかつ効果的に効く設計の日本人のためのマシンです。
引用:KANGOU
「大きすぎてバーに手が届かない」といった心配もありません。
実際に使ってみましたが「使いにくい」といった不便さはなく快適に使えました。
チョコザップの腕トレマシン使い方
チョコザップの腕トレマシンは、どのようにを使えばいいのでしょうか?
アームカールとディップスの使い方をポイントを踏まえて解説します。
アームカールの使い方と効果
- 足をしっかりと床につけて、肘を曲げ伸ばしする
- 回数は、10回×3セット
- 重量の設定の仕方は、こちらを参照
アームカールは、腕を鍛える種目です。
アームカールで、逞しい腕を作りましょう!
ポイントは、肘を伸ばし切らないこと。
肘を伸ばしきってしまうと、負荷が抜け、肘に負担が掛かってしまいます。
肘は伸ばし切らず、常に肘が少し曲がった状態でトレーニングをしましょう。
ディップスの使い方と効果
- 少し前屈みになって、トレーニングする
- 回数は、10回×3セット
- 重量の設定の仕方は、こちらを参照
ディップスは、二の腕や胸を鍛える種目です。
二の腕をギュッと引き締めましょう!
ポイントは、背筋を反らないこと。
背筋が反ってしまうと、二の腕や胸に効きません。
二の腕や胸に負荷がしっかり掛かるように、背筋は少し前屈みにしてゆっくりと動作します。
腕トレ効果を高める4つのポイント

チェストプレスの効果を更に高めるには、以下4つの点に注意しましょう。
他の種目も行う
体を効果的に鍛えるには、腕トレだけでなく、他の部位も一緒にトレーニングしましょう。
腕トレだけやっても鍛えられる部位は限られており、バランスの悪い体つきになってしまいます。
上半身のトレーニングならば、背中、肩、胸、はしっかり鍛えましょう!
チョコザップで筋肉つく?誰でもできる!チョコザップで細マッチョになる3つのポイント
トレーニングだけでなく休養もする
筋肉は休養している間に、回復して太くなります。
毎日トレーニングをすると、筋肉は回復する時間がないので、なかなか太くなりません。
腕の筋肉が回復するには、約24時間かかると言われています。
休養や他トレーニングのバランスを考えると、腕トレは週2回がおすすめです。
詳しいトレーニングと休養の組み方は、以下の記事で解説しています。
チョコザップで筋肉つく?誰でもできる!チョコザップで細マッチョになる3つのポイント
適度な負荷でトレーニングする
適度な負荷とは、マシンの重さと回数をあなたの筋力に合わせて設定することです。
回数は1セット10回とし、3セット繰り返します。
ここで重要なのが、マシンの重さです。
マシンの重さは、軽すぎても効果はありません。
頑張って10回できる重さが適切な重量です!
適切な重量の量り方は、下記のように設定します。
- 1回しか上がらない重量を量る
- ①の重量の70%に重さでマシンを設定する
例:アームカールが20㎏を1回だけできると分かった。
20㎏の70%なので、
20㎏×70%=14㎏
14㎏の重さでアームカールをします。
もし途中で疲れてしまって、10回挙げられなかった場合は、6回できたかを目安に考えましょう。
6回できた場合→次のセットも同じ重量
5回以下の場合→次のセットは重量を下げる

バランス良く栄養を摂る

食事は筋肉をつくる材料です。
いくらトレーニングをしても、筋肉をつくる材料がなければ筋肉はつきません。
筋肉をつけるには、PFCバランスが大切です!
PFCバランスとは、摂取カロリーのうち三大栄養素の「P=たんぱく質」「F=脂質(脂肪)」「C=炭水化物」がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。
厚生労働省が提示している生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の理想量です。
引用:MELOS
筋肉をつけるには、タンパク質だけでなく、炭水化物や脂質も必要です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
チョコザップで筋肉つく?誰でもできる!チョコザップで細マッチョになる3つのポイント
もっと腕トレしたい方へ

チョコザップには、腕を鍛える種目が2種類しかありません。
腕の筋肉は細かいので、本格的に鍛えるには物足りないと言えるでしょう。
ダンベルがないので、前腕は一切鍛えられません
「もっと腕の筋肉をつけたい」「前腕もしっかり鍛えたい」という方に、チョコザップは不向きと言えるでしょう。
そんな方にはおすすめなのがPrivate Box Fit(プライベート ボックス フィット)です。
Private Box Fitは、月額2,880円で本格的なトレーニングができるジムです。
チョコザップよりも安い!
個室でトレーニングできるので、自分のペースで気兼ねなくトレーニングができます。
今なら他ジムからの乗り換えで入会金0円になるキャンペーンを実施しています。
無料の見学会も実施しているので、気になる方は下記のフォームから申し込みをしてみましょう!
今すぐ無料見学会に申し込む!
チョコザップの腕トレ:まとめ

チョコザップでは、アームカールとディップスの2種類の腕トレができます。
数が少ないように感じるでしょうが、筋トレ初心者には十分な設備です。
しかし、鍛えられる部位は限られており、筋トレ中級者以上には物足りないと感じるでしょう。
しっかり鍛えたい筋トレ中級者以上の方にはPrivate Box Fit(プライベート ボックス フィット)がおすすめです。
Private Box Fitは、月額2,880円で本格的なトレーニングができるジムです。
チョコザップよりも安い!
個室でトレーニングできるので、自分のペースで気兼ねなくトレーニングができます。
今なら他社からの乗り換えで入会金が0円になるお得なキャンペーンを実施中です。
筆者もチョコザップからPrivate Box Fithへの乗り換えで、入会金0円でした!
無料の見学会も実施しているので、気になる方は下記のフォームから申し込みをしてみましょう!
今すぐ無料見学会に申し込む!
Twitterでは、筋トレやボディメイクに関わる情報を配信しています。
良かったらフォローをお願いします。
日本ブログ村にも参加しています。
こちらもフォローお願いします。

にほんブログ村