ふじ– Author –

-
【白帯向け】青帯になるまでの柔術テクニックまとめ
白帯から青帯になるのに、必要なテクニックを解説しています。 基本 ディフェンス ガード パス サブミッション 以上の順番で覚えるようにすると、効率よく上達しするので、青帯への昇格も早くなるでしょう。 基本 どんな競技にも言えることですが、基本が... -
【柔術初心者でも簡単にできる】テイクダウンテクニック2選!
この記事の内容 柔術にテイクダウンできるテクニックは必要なのでしょうか?引き込みありの柔術では、ボトムポジションから仕掛けてくる相手が多く、あまり立ち攻防が見られません。それでもテイクダウンができた方がいいのでしょうか?元プロ格闘家の筆者... -
柔術はダイエットに効果的?柔術でダイエットをした実体験を紹介
生地の内容 柔術は運動強度の高い競技です。スパーを1本こなすだけでも、かなりの疲労感があります。ダイエットに向いているようにも見えますが、実際はどうなのでしょうか?本項では元プロ格闘家の筆者が柔術はダイエットに向いているのか?解説します。 ... -
柔術青帯になれない。どんな人でも青帯になる4つのコツ
この記事の内容 柔術を続けていると、結果が出ないことで悩みは尽きません 最初にぶつかる壁として「青帯」への昇帯ができず「自分にはセンスがないから…」と諦めがちです でも、センスがないと嘆く前にやれることはまだまだあります! 本項では、青帯に上... -
重宝すること間違いなし!柔術着の持ち運びに便利なリュック4選
この記事の内容 格闘技の練習は、なにかと荷物が多いものです。 柔術の場合を例に挙げると道着、水、タオル、ラッシュガード、マウスピースなどたくさんの荷物があります。 これだけの荷物を持って運ぶのは大変です。 そこで本項では、元プロ格闘家の筆者... -
【柔術白帯は必見】簡単にできるマウントポジションからのエスケープ3選
この記事の内容 ポジションを取られた側は、エスケープして反撃に転じたいところです。 しかし、どうやってもエスケープできな…という方も多いのでは? 本項では、元プロ格闘家の筆者がマウントポジションからのエスケープ方法を解説します。 マウントポジ... -
白帯必見!元プロ格闘家が教えるバックポジションからのエスケープ
バックポジションからのエスケープ -
白帯向け!元プロ格闘家教えるバックポジションからの締め技4選
この記事の内容 柔術でもっとも有利と言われるのが、バックポジションです。 もしバックポジションを取れたら、なんとしても極めたいところではないでしょうか。 しかし、相手も簡単には決めさせてくれません。 本項では、元プロ格闘家の筆者が初心者にお... -
白帯必見!元プロ格闘家が教えるサイドポジションからエスケープする方法3選
記事の内容 サイドポジションは柔術でもっとも取られやすいポジションです 特に足が効かない白帯のうちはよく奪われることが多いと思います 「動け!」と言われても、岩のように動かない相手から逃げるのは至難の業 そこで本項では、元プロ格闘家の筆者が... -
【白帯向け】誰でもできるマウントポジションから攻め3選
マウントポジションからのエスケープ方法を紹介