-
柔術にマウスピースは必要なのか?元プロMMA選手の筆者が答えます
柔術初心者 マウスピースって使った方がいいのかな マウスピースは、作るべきなのか? 柔術家の中には、マウスピース必要派と不必要派がいるので、自分はどうしたらいいものか悩む方も多いでしょう。 これから柔術を始めようとしている方は、マウスピース... -
【これから柔術を始めたい方へ】柔術が向いている人のたった1つの特徴を解説
柔術を始めたいと思うけど、自分に向いているのかな? 格闘技に興味があるけど、いままでやったことがないし、難しそう ふじ その疑問に、元プロMMA選手である筆者がお答えします。 柔術を始めようと思っているけど、自分に向いているのか? 格闘技未経験... -
柔術は怪我しやすいのか?元プロMMA選手の筆者が解説します
柔術って、怪我がしにくいスポーツって聞くけど、本当かな? 柔術は「体を使ったチェス」と呼ばれるほど、ロジカルな競技です。 「怪我をしにくい」というイメージもあるようですが、実際はどうなのでしょうか? ふじ ぶっちゃけ、余裕で怪我します! 筆者... -
【体験談】「柔術の技が覚えられない」悩みをする3つの方法
柔術初心者 柔術の技が複雑すぎて覚えられない こんな悩みを抱えている方も多いと思います。 かくいう私も柔術を始めたばかりの頃、技なんて全く覚えられませんでしたし、なんなら今でも覚えには自信がありません!(キッパリ!) (最近の技なんて手順が... -
柔術初心者こそ、ラッソーガード!元プロ格闘家が教えるラッソーのポイント!
この記事の内容 ラッソーガードはキープ力が強い強力なガードワークです 柔術初心者からすると、難しそうなガードに見えるので、取り組むのに躊躇する方も多いではないでしょうか? そこで本項では、元プロ格闘家の筆者が白帯向けにのラッソーガードテクニ... -
ブラジリアン柔術のスパーリングに初心者も参加すべき3つの理由
ブラジリアン柔術を始めたばかりの初心者にとって、スパーリングに混ざるのは気が引けるもの。 柔術初心者 初心者だから、スパーリングには怖くては入れないよ という方も多いでしょう。 その気持ちは、よくわかります。 筆者も柔術を始めたばかりの頃は、... -
【新しく趣味を始めたい】社会人にはブラジリアン柔術がおすすめする4つの理由
「何か新しい趣味を始めたいけど、なにがいいかなー?」 そんなあなたに朗報です。 ぜひおすすめしたいものがあります。 それは ブラジリアン柔術 です。 ブラジリアン柔術ってなにそれ?危なくないの? と思う方もいるでしょう。 まだまだマイナー競技の... -
白帯必見!元プロ格闘家が教える柔術エスケープテクニック5選
この記事の内容 柔術を始めたばかりの初心者なら「エスケープ」から覚えましょう エスケープとはディフェンスです 初心者こそディフェンスをしっかりマスターしましょう! 本項では、元プロ格闘家の筆者がエスケープのコツを紹介します 筆者も柔術を始めた... -
ブラジリアン柔術で独学は必要?元プロ格闘家が教える独学が必要な理由と3つのポイント
この記事の内容 ブラジリアン柔術は練習すればするほど、上達する競技です。 練習は欠かせませんが、自分で研究することも同じぐらい大切です。 本項では、元プロ格闘家が柔術を独学する方法を解説します。 「もっとうまくなりたい」「なかなかジムに行け... -
柔道とブラジリアン柔術の違いとは? 投げて倒す柔道vs絞め技と関節技の柔術!
柔道とよく似た名前にブラジリアン柔術(以下の柔術)というものがあります。 柔術初心者 2つとも似たような名前のだけど、何が違うの? ふじ 全然、違う競技ですよ! 大まかな違いは以下の通りです。 日本の柔道VSブラジル生まれのブラジリアン柔術 太め...