ブラジリアン柔術がきつい!元プロ格闘家が練習をさぼりたくなる気持ちを改善する4つ紹介!

本記事はプロモーション広告が含まれる場合があります。

この記事の内容

ブラジリアン柔術の練習はきついこともあります。

特に始めたばかりのビギナーにとっては、練習をさぼりたくなってしまうこともあるでしょう。

しかし練習をさぼってしまった方が、より後悔しませんか?

本項では元プロ格闘家のの筆者が、ブラジリアン柔術の練習を続けるポイントを解説します。

柔術きついな…さぼっちゃおうかな…

ふじ

サボった方が後々後悔します。その前に以下の方法を試してみてください

ブラジリアン柔術のきつい!サボりたい気持ちを解消する方法
  • 目標を持つ
  • 仮眠をとる
  • 会社から直行する
  • 練習は休みの日に行く
この記事を書いた人
柔術家のふじ

筆者 ふじ

  • 元プロ格MMA選手
  • 現在は引退し、筋トレとブラジリアン柔術が趣味の一児の父
  • 柔道整復師
  • セミパーソナルスタイルジムの現役トレーナー
目次

ブラジリアン柔術のきつい!サボりたい気持ちを解消する方法

ブラジリアン柔術の練習を続けていく方法は以下の4つあります。

実際に筆者も、練習に行きたくないな」と感じたときに行っていた方法です。

自分に合うものを試してみましょう。

目標を持つ

目標を持つことで、練習に対するモチベーションがアップに繋がります。

ふじ

ポイントは、達成できそうな目標設定にすることです。

  • 今よりも1つ上の帯を巻く
  • 大会で1勝する

このように手が届きそうな具体性のある目標設定をした方が、モチベーションアップに繋げやすいと言えるでしょう。

仮眠をとる

15分~30分程度の睡眠は、疲労回復に効果的と言われています。

1日8時間の労働をこなしたあとでは、疲れが溜まるのも当然のことです。

疲れた体では、練習に身が入らないうえ、怪我をする恐れもあります。

短時間の昼寝をすることで、疲労を回復し集中力アップ効果が期待できます。

昼寝椅子における短時間仮眠は睡眠が深くなりにくく,ベッドとほぼ同様の眠気の軽減効果が得られることが示された。
引用:昼寝椅子における短時間仮眠が睡眠の質,パフォーマンス,眠気に及ぼす影響

ふじ

座って目を瞑るだけでもOK!

また昼寝をする前にカフェインを摂取しておくことで、目が覚めやすくなります。

AMAZONが最安値

スティックタイプのインスタントコーヒーにならば、いちいち一杯分の量を計る手間も省けて便利です。

会社から直行する

自宅に帰ってしまうと「練習に行きたくない」が芽生えてしまいます。

ふじ

甘えを捨てるには会社からジムへ直行しましょう!

道着はかさばるため、軽めの柔術着を持っていくとかさばらないのでおすすめです。

軽くて持ち運びに便利!

MAZA FIGHT
¥19,500 (2024/09/06 23:46時点 | Amazon調べ)

筆者も愛用

練習は休みの日に行く

仕事のあとに練習をするのは、どうしても辛いものです。

練習は休みの日にのみ参加するのも手です。

休日を1日ゴロゴロ寝て過ごすよりも、柔術で汗を流した方が、有意義な休日になります。

ふじ

昼間に練習してしまば、翌日の仕事に支障をきたしにくくなります

昼に練習をしているジムもあるので、そういったジムを選びましょう。

柔術ジムの選びのコツは?元プロ格闘家が教えるジム選びのコツ5選

ブラジリアン柔術のきつい!サボりたい気持ちを解決:まとめ

ブラジリアン柔術の練習はきついと感じることもあるでしょう。

特に初心者のうちは、慣れない寝技の動きに疲れてしまいます。

ふじ

柔術を始めたばかりの頃は、翌日の筋肉通がやばかった…

しかし、どんなことも始めからできる人はいません。

練習を続けコツコツ続けながら、少しずつうまくなっていきます。

特に柔術は練習量がものをいう競技です。

練習をすればするほど、うまくなっていきます。

それこそが柔術の魅力であり、面白さなのです。

その魅力に気が付くためにも、本項が参考になれば幸いです。

当ブログでは、所定の掲載料を頂き、貴社の店舗型ジム、オンラインジム、プロテイン等の執筆ならびに掲載を承っています。筆者自ら取材をさせて頂き、丁寧なレビュー記事を書かせていただきます。媒体資料のこちらからダウンロードは。くわしくはお問い合せまでご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元プロ格闘家。現役中はメジャー団体出場選手や王者クラスに勝利するなど活躍。
引退後は8㎏増量の激太りをしたが、ブラジリアン柔術を初めダイエットに成功。
現在は格闘技ジムのインストラクターとして後進の指導にあたる。
2021年に当ブログを設立。
現役時代やインストラクターとしての経験を活かし、フィットネスや格闘技情報を発信。
普段は子供を溺愛する一児の父。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次