ラッソーガードはキープ力が強い強力なガードワークです
柔術初心者からすると、難しそうなガードに見えるので、取り組むのに躊躇する方も多いではないでしょうか?
そこで本項では、元プロ格闘家の筆者が白帯向けにのラッソーガードテクニックを紹介します
あなたも今日からラッソーガードの使い手です
ラッソーガードを習得するにあたり、色々な動画を見ました
今回、そのとき見た動画で、初心者はにぜひ見て欲しい動画とポイントを解説していきます。
さらに詳しいコツを知りたい方は【大賀式柔術上達論 見えない構造を解き明かす/大賀幹夫】がおすすめです。
こちらの書籍は、柔術で効率的に体の使い方が数多く解説されています。
「もっと柔術が上達したい」という方は一読してみるといいでしょう。
柔術家にとっての大辞典!
筆者も愛読!
ラッソーガードとは
ラッソーガードとは、相手の袖に自分の足を巻きつけるガードワークのことです。
袖に自分の足を絡み付けることから「巻きスパイダー」なんて言い方もします。
ちなみにラッソーガードのラッソと言うのは「投げ縄」を意味をします。
投げ縄は古来、力の強い獣を捕獲するのに使われていました。
つまり投げ縄のごとく、手を強力にコントロールするのがラッソーガードというわけです。
ラッソーガードを使いこなすには、どんなことに気を付ければいいの?
ズバリ、しっかりとキープすることです!
ラッソーガードをキープするポイント
まずは下の動画をご覧ください。
ラッソーガードの基本が解説されています。
ポイントは2つ
- 相手に立たれないように、自分の足を相手の腰に置く
- ラッソーを巻いていない側の手は、相手の袖か襟を持つ
動画では、40秒~3分の間に解説されてます。
ラッソーガードは、相手に立たれてしまうとキープが難しくなります。
そこで重要なのが、相手に立たれないよう、自分の足を相手の腰に置くことです。
クローズドガードから三角締め腕十字、スイープを狙うときにも重要なことなので、ぜひ覚えておきましょう。
次に大事なのは、②相手の袖や襟を持つことです。
私の個人的な意見としては、相手の襟を持つことをおすすめします。
なぜなら、ラッソーガードは相手に立たれてしまうことを一番嫌うことだからです。
実際に私もラッソーガードを使い始めたばかりのころは、相手に立たれしまうと、うまくコントロールができなことががありました。
相手の襟を持っておけば、自分と相手の体の距離を縮めやすくなり、相手をコントロールしやすくなります。
ラッソーガード初心者には、襟持ちスタイルをおすすめします!
以上、2つのことを踏まえるだけでも、ラッソーガードでコントロールしやくなるので、初心者はここから始めるといいでしょう。
さらにキープ力を高めるコツ
ラッソーガードのキープ力を高めるには、ラッソーガードの弱点をよく理解しておきましょう。
自分の足を巻いた側にパスをされると脆い、という弱点があります。
腕を巻いた側へ移動した相手には、ラッソーガードも効力を発揮しないのです。
なのでパスをされないよう、ラッソーガードを巻いた側には、ラッソーを巻いていない側の自分の脚を相手の腰に置き、リカバリーをしてあげる必要があります。
動画の3分30秒辺りに解説されています。
ただ、この方法は相手に立たれやすくなるというデメリットもあるので、注意が必要です。
この形に移行するには、相手の襟を持って、しっかり自分と相手の距離を近づけてから、移行するとよいでしょう。
相手の腰に自分の足を当てるのは、スイープを仕掛ける前提の攻め技として活用しましょう
ラッソーガードからのスイープ
ラッソーガードからのスイープのやり方は、先ほどの動画で詳しく解説されています。
スイープは、動画の3分8秒~6分10秒にかけて解説されています。
動画では2つのスイープが紹介されており、初心者はまずこの2つを覚えておけば十分だと思います。
ディフェンス方法を知らない相手には、サクサクかかる技です
白帯クラスでは、ディフェンス方法を知らない方もいるので、覚えておくと試合展開を楽に進めることができると思います。
ラッソーガードからのスイープのコツは、相手と自分の位置関係を90°真横にすることです。
ラッソガードが威力を最も発揮されるのは、相手がサイドポジションについてきたときへの、カウンタースイープです。
つまりラッソーガードからのスイープは、このシチュエーションを意図的に作り出すことで攻撃力を最大値に高められるのです。
少し難しい話なってきましたが、自分と相手が真横になるシチュエーションを作るのがラッソーガードからのスイープ」と覚えておきましょう。
応用編 ラッソーガードからの派生
ラッソーガードからの派生技はじつに様々あります。
ラッソーガードからオモプラッタが仕掛けやすいと思います
ラッソーガードに慣れてきた方は、取り組んでみるといいでしょう。
ラッソーガードからのオモプラッタは、こちらの動画が分かりやすいと思います。
けっこうかかりやすい技なので、「スイープと合わせて覚えておくと、攻撃のバリエーションが広がるでしょう。
まとめ
初心者向けのラッソーガードを紹介してきました。
難しく見えるラッソーガードですが、コツさえ掴めてしまえば、習得しやすいガードです。
決め技として使えるうえ、他のガードへの変更する際の連携技としても使えます。
これを機会にラッソーガードの習得をしてみはいかがでしょうか。
コメント