柔術やっているけど、痩せないなー
スパーを1本こなすだけでも心臓はバクバク、息もぜぇぜぇ「あれだけ激しく動いたのだから、痩せるだろう」そう思う方も多いでしょう。
柔術は
- 筋肉をつける無酸素運動
- 脂肪を燃焼させる有酸素運動
以上の2つを同時に行えるため、ダイエットに向いている競技と言えるでしょう。
元プロ格闘技選手として恥ずかしい話ですが、引退後に10kgもの激太り…
このままではまずいと思い、柔術を始めることに。
順調に痩せていき、−5kgを達成しました!
-5キロ!それは凄いですね!
しかし、そこから体重のヘリが停滞…。
なかなか体重が落とせませんでした。そこで、現役時代もやっていた減量方を試してみたところ、さらに-5kgのダイエットに成功!
トータルで-10kgのダイエットに成功しました!
でもそれって、元プロ格闘技選手のふじさんだから、できたのではないですか?
そんなことはありません!ポイントを押さえれば誰でもダイエットできますよ!
本項では、そのコツを解説していきます。
- 柔術を通してダイエットをしたい方
- 体重を落とす方法を知りたい方
本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
柔術で痩せる3つのポイント

柔術を通して痩せるには、以下3つのポイントを押さえることが重要です。
それぞれ詳しく解説していきます。
モチベーションを上げる
ダイエットを成功させる秘訣は、モチベーションを保つことです!
モチベーションがなければ、ダイエットを続けようとする気にすらなりません。
ダイエットを成功させるには、気持ちが重要です。
モチベーションを上げる最も効果的な方法として
鏡を見ることです。
どうでしょう?自分が鏡に映った姿は。
カッコいいと思える体でしたか?それともぽっこりお腹が目立つ中年オヤジみたいな体でしたか?
体重が停滞したときの私は、正直言ってモチベーションが下がっていました…
そこで鏡を見て自分を奮い立たせ、ダイエットへ向き合うことを決意しました!
鏡を見ることで、自分の体形の変化を視覚で捉えられるため、日々の変化を自分で感じやすくなります。
また変化を感じることで「健康的に痩せられる」というメリットもあります。
体重計ばかりに乗り、体重の減りだけを気にしてしまうと、過剰な食事制限をしてしまいがちです。
食事制限をすれば体重は落ちますが、筋肉もやせ細ってしまい、不健康な痩せ方になってしまいます。
ダイエットの目的は「健康になること」です。
- 痩せてガリガリの身体
- 健康的なマッチョボディ
あなたはこのうち、どちらの痩せ方をしたいでしょうか?
ほとんどの方が❷健康的なマッチョボディを選ぶでしょう。
痩せるというのは、脂肪の少ない筋肉質な体になることであり、体重を減らすだけのダイエットは間違いです。
体重を減らすことが目的になってしまうと過度な食事制限をしてしまいがちです。
ダイエットの目的は健康になることです。目的を履き違えないようにしましょう。
そのためには
- 脂肪を減らす
- 筋肉をつける
以上2つのことを実施します。
脂肪を減らす
脂肪を減らすには、脂肪燃焼系のサプリメントを活用しましょう。
私はこれまで、プロの格闘技選手として減量に取り組み続け、約10種類以上の脂肪燃焼系サプリメントを試してきました。
その中で最もコスパが高いと感じたのが「VAAM アスリート顆粒 パイナップル風味」です。

「VAAM ヴァーム アスリート顆粒 パイナップル風味」は運動する30分前に飲むだけで、運動中の脂肪燃焼効果を高めてくれます!
これを飲んでから練習すると、汗が止まらない!現役時代の減量中は助けられました!
VAAMは水に溶かす必要もないので、いつでも、どこでも摂取ができます。
値段も1回あたり約160円と、ジュース1本分ぐらいの価格です。
しかしサプリメントは、運動中の脂肪燃焼効果を高めるだけのもの。
大事なのは、しっかりと練習することです。
筋肉をつける
筋肉をつけることで、
- 見た目が格好良くなる。
- 基礎代謝量が上がるので、脂肪が燃焼しやすくなる。
といった効果が挙げられます。
基礎代謝とは、体温維持、心臓や呼吸など、人が生きていくために最低限必要なエネルギーのこと
筋肉をつけるには、以下2つの方法が挙げられます。
- 柔術の練習を毎日する
- 食事内容を見直す
柔術の練習を毎日する
柔術の練習を毎日していれば、筋肉は自然とついてきます。
私も現役時代は、ほとんど毎日練習してました。
おかげで筋トレをしなくて、筋肉がついてきました。

しかし、仕事や家庭の都合、体調の問題などで毎日練習ができないという方もいるでしょう。
そんな方は、例えば週3回は柔術、残りの日はランニングをするなど、毎日何かしらの運動をします。
「運動習慣がなかったから、毎日練習するのはきつい」と感じる方は、週に1回の柔術から始めていき、徐々に体を慣らしていきましょう。
体が慣れてきたら練習回数を増やしたり、練習に行けない日は自主トレをしたりするなどして、運動量を上げていきます。
しかし練習をしただけでは、筋肉をつけるには不十分です。しっかりと筋肉をつけるには、バランスの取れた食事が必要不可欠です。
食事内容を見直す
筋肉をつけるには、バランスの取れた食事がもっとも重要です。
「痩せたいから」と過度な食事制限をすると、筋肉がやせ細ってしまい、かえって痩せにくい体質になってしまいます。
また見た目も、やせ細ったカッコ悪い痩せ方をしてしまうので、しっかりと食事をしましょう。
肉や魚、野菜や果物、ご飯などバランスよく食べるようにしましょう。
とくに不足しがちな栄養素はタンパク質です。タンパク質は筋肉を作るうえで、欠かせない栄養素なので、不足しないようにしましょう。
体重50kgの人が必要量のタンパク質を食材で取ろうとすると、以下の量の食材が必要です。

こんなに食べられないよ…。
これ以外にも必要な栄養はありますからね…納豆だけ食べるわけにもいきません…。
そこでおすすめは「プロテイン」を活用することです。
プロテインにはタンパク質が多く含まれており、食事で不足しがちなタンパク質を補ってくれます。
たしかに食事だけじゃタンパク質は補い切れないから、プロテインは必要そうですね。
でもプロテインと言って色んな種類があるから、何を買えばいいのか分からないよ。
そんな方には、『パーフェクトパンププロテイン』がおすすめです!
『パーフェクトパンププロテイン』は、筋肉の生成に欠かせないホエイプロテインを12,000mgも配合!
3食+プロテインを飲めば不足しがちなタンパク質を補ってくれます。
さらに疲労回復に効果があると言われている「BCAA」や筋肉の分解を押さえてくれる「HMB」も配合されているので、練習前にもピッタリです!
運動をする人達のことを考えた『パーフェクトパンププロテイン』は、柔術愛好家におすすめの一品と言えるでしょう。

公式サイトなら、今だけ最大20%オフのお買い得価格で購入ができます!
柔術でマイナス8キロ痩せる3つの方法まとめ

柔術を通して痩せるには、以下3つのポイントが大切です。
ダイエットは体重を減らすのが目的ではありません。
健康的な体を手に入れるのが目的なのです。体重の増減ばかりに気を取られてはいけません。
自分の体と向き合いながら健康的に痩せて、楽しい柔術ライフを送っていきましょう!