柔術青帯になれない。どんな人でも青帯になる4つのコツ

本記事はプロモーション広告が含まれる場合があります。

この記事の内容

柔術を続けていると、結果が出ないことで悩みは尽きません

最初にぶつかる壁として「青帯」への昇帯ができず「自分にはセンスがないから…」と諦めがちです

でも、センスがないと嘆く前にやれることはまだまだあります!

本項では、青帯に上がるポイントを元プロ格闘家の筆者が解説します

ふじ

このように自分を卑下することもあるでしょうが、それは違います!

青帯になれないのには、以下のような理由が挙げられます。

本項では、元プロ格闘技選手である筆者が解決策を紹介していきます。

5分程度で読める記事なので「青帯になれない」と悩む方の参考になれば幸いです。

本項はこんな方におすすめ
  • 青帯になれないと悩んでいる白帯の方
  • 柔術を辞めようと考えている方
  • 柔術をこれから始めようとお考えの方
この記事を書いた人
柔術家のふじ

筆者 ふじ

青帯になる前のステップとして、基本を理解しておくことが挙げられます。

ジムの練習だけでなく、書籍で基本を理解できるように1冊買っておくと便利です。

ふじ

私も研究するようになってから、柔術がうまくなりました!

こちらの書籍は初心者の向けの基本が一通り解説されています。

著:早川 光由
¥2,868 (2024/03/24 18:50時点 | Amazon調べ)
目次

柔術青帯になれない理由

柔術青帯になれない理由は、以下の3つ原因があげられます。

それぞれ順番に解説していきます。

基本を身についていないから

基本が身についていないと、どんな競技も上達しません。

野球を例に挙げると、素振りができない人はホームランを打てるでしょうか?

おそらく三振するのが関の山でしょう。

なぜなら正しいフォームでバットを振らなければ、バットに力が伝わりません。

ふじ

柔術も同じです。正しい動きができていないと、相手に技が掛かりません

初心者は基本を身に着けることが必要です。

練習に参加していないから

上達するには、練習することが最も大切です。

特に柔術は、練習量に比例して上達します。

すぐに上達しなくても、半年、1年と練習をコンスタントに続けていくと徐々に上達していきます。

ふじ

上達するのには、近道はありません!

仕事も家庭もあるし、コンスタントに練習を続けるのってしんどいよ

このように感じる方は、練習を続けていくコツをマスターするようにしましょう。

また、ジムによっては練習回数も帯の昇格基準として、設けているところもあります。

いくら強くても、練習に来ない方は昇格できないということも。

昇格の基準は各ジムによって異なるので、指導者に確認するようにしましょう。

試合に出ていないから

柔術は試合に勝つと帯が上がるシステムになっています。

試合で優勝すれば、即青帯!というケースも少なくありません!

ふじ

ジムの規定にもよるので、指導員に確認しましょう!

でも、ものすごい強い選手とあったらどうしよう‥試合怖い…

ふじ

柔術の試合は帯や年齢ごとにカテゴリー分けされているので、自分と同等ぐらいの選手と戦うので安心してください!

試合に出場するには、

  • 申し込み用紙
  • 出場費用
  • 試合に出場できる道着

以上、3点が必要です。

申し込み用紙は各ジムが取り扱っているケースがほとんどです。

どんな試合がいつあるのかは、指導員に確認してみましょう。

また、試合で着用できる道着にも決まりがあります。

いつも着用している道着が、試合で着用できないこともあるので、必ず確認するようにしましょう。

【初心者必見】初めての道着選びにおすすめの柔術着7選

出場費用は大会毎によってことなりますが、だいたいの相場は以下の通りです。

  • 階級別のみ…8,000円~10,000円
  • 階級別+体重無差別(オープンクラス)…9,000円~12,000円

他にも、試合に出場するにあたっては規定を設けてジムもあるので、各ジムに確認をしましょう。

青帯になる4つの方法

青帯にな4つの方法

柔術青帯になるには、以下の4つの方法が挙げられます。

基本を身に着ける

しい動きを身につけるには、基本動作を身につけることです。

柔術の基本動作は、

  • 前転・後転
  • 足まわし

などが挙げられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元プロの総合格闘家。キャリアは20試合以上あります。
現在は引退し、筋トレとブラジリアン柔術を愛する一児の父です。
柔道整復師、元プロ格闘家の観点から筋トレやフィットネスジム、ブラジリアン柔術を紹介しています。

コメント

コメントする

目次