バックポジションからのエスケープができない
バックポジションは、柔術で1番危険なポジションとされています。
もしバックを取られたら、すぐにエスケープするようにしましょう。
よっしゃ、バックを取られたら、ひたすら暴れまくってやるぜ!
闇雲に暴れても、バックからエスケープできませんよ!
エスケープするには、きちんとした理論を覚えておくことが大切です!
本項では元プロ格闘技選手の筆者が、バックポジションからエスケープする方法を解説していきます。
- バックポジションを取られると、いつも漬けられがちな方
- エスケープが苦手な方
- 柔術を始めたばかりの方
バックポジションが危険な理由

バックポジションを取られた側が仕掛けられる技はなく、防戦を強いられます。
しかも、後ろから攻めてくる相手の姿は見えないため、攻撃を防ぐのも容易ではありません。
バックポジションを取られたら、いつの間にか動きを封じられて技をもらっていた…
なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。
ポジションを取った側も相手のカウンターを気にせずに攻められるので、攻撃に専念できます。
試合でもバックを取ったら、そのまま試合が終わってしまったということがよくあります。
それだけバックポジションは、強力なポジションと言えるでしょう。
バックを取られたら、まずエスケープするのが重要と言えるでしょう。
バックポジションが、いかに危険か分かりました。
でも、バックポジションを取られたらどうしたらいいのですか?
もしバックポジションを取られてしまったら、冷静に対応しましょう。
次項で紹介するポイントを守っておけば、とりあえずOK!
もしバックを取られたら

もしバックを取られたら、以下のことに気をつけましょう。
- 顎を引く
- 脇を絞める
まずバックポジションを取られたら、ます顎を引いて下さい。
顎を引かないと、相手の腕が首に巻きつき、絞め技が入ってしまいます。
首をディフェンスするためにも、顎はしっかり引いておきましょう。
次に相手に締め技をさせないためにも、自分の脇を絞め、相手の腕をロックします。

こうしておけば、相手も簡単に絞め技ができません。
なるほど!バックを取られたら、まずは顎を引いて、腕を引っ張ればいいんだね!
これで相手の締め技ももらいにくくなります。ここまでできたら、次はエスケープをしていきます。
バックポジションのエスケープ方法

バックポジションからのエスケープ方法を3つ紹介していきます。
- 基本的なエスケープ
- 送り締めを仕掛けられた場合のエスケープ
- ボーアンドアローをかけられている場合のエスケープ
基本からエスケープから、応用編まで紹介していきます。
基本的なエスケープ
基本的なバックポジションからのエスケープを覚えましょう。
下記の動画で47秒から解説されています。
天井を向く
天井を向くようにポジションを取れば、相手はバックポジションを取っても攻められません。
バランスを取りやすいように両足を広げて、天井を向くようにしましょう。
ただし相手もバックを取れたら、技を極めにきます。
よくあるパターンとしては、送り締めを仕掛けてくるパターンです。
これをされると格段にエスケープしづらくなります。
送り締めをもらったらどうすればいいの?
安心してください!送り締めを仕掛けられた場合のエスケープ方法を紹介します。
送り締めを仕掛けられた場合のエスケープ
「送り締め」を仕掛けられたときのエスケープ方法を紹介していきます。
動画の4分58秒から解説されています。
首に回されている腕を両手で持つ
送り締めを仕掛けられたら、まずはディフェンスを行います。
首に回されている相手の腕を両手で持って、絞める力を弱めます。

これで「送り締め」を仕掛けられても、バックエスケープできますねすね!
しかし相手も必死です。「送り締め」が極まらなかった場合「ボーアンドアロー」に変化してくることが予想されます。
こうなると逃げるのは、かなり難しくなります…。
た、たしかに…「ボーアンドアロー」をもらったらどうすればいいの?
安心してください。ボーアンドアローをもらっても脱出する方法はあります。
「ボーアンドアロー」が分からない方は、下記の記事を参考にしてください。
【柔術 白帯向け】簡単にできるバックポジションからの締め技 4選
ボーアンドアローを仕掛けられた場合のエスケープ
「ボーアンドアロー」からのエスケープは、以下のようになります。
床で脚を蹴る
床で脚を蹴って、締めが極まるポイントをずらします。
床を蹴る方向は、自分の頭を床に着けるようにして体を移動させます。
「ボーアンドアロー」は非常に強力な絞め技なので、深く技が入ってしまってからでは、エスケープは困難です。
技がくる!と思ったら、すぐにエスケープするようにしましょう。
バックエスケープ まとめ

バックからのエスケープを紹介してきました。
- 基本的なエスケープ
- 送り締めを仕掛けられた場合のエスケープ
- ボーアンドアローを仕掛けられた場合のエスケープ
柔術において、バックポジションは非常に危険なポジションです。
もしバックを取られたら、素早くエスケープしましょう。
しかしエスケープしてくる相手には、ポジションを変えるなどして、臨機応変に対応してきます。
他のポジションからのエスケープも覚えておくことが大切です。
ほかのエスケープ方法はこちらから解説しています。
日本ブログ村に参加しています。
良かったら、登録お願いします!

にほんブログ村