ポジションを取られた側は、エスケープして反撃に転じたいところです。
しかし、どうやってもエスケープできな…という方も多いのでは?
本項では、元プロ格闘家の筆者がマウントポジションからのエスケープ方法を解説します。
マウントポジションは、相手におなかを潰されて辛い…
マウントポジションをエスケープするには、手順をよく理解しておくことが重要です。
本項では元プロ格闘家の筆者が、マウントポジションからのエスケープ方法とポイントを解説していきます。
さらに詳しいコツを知りたい方は【大賀式柔術上達論 見えない構造を解き明かす/大賀幹夫】がおすすめです。
こちらの書籍は、柔術で効率的に体の使い方が数多く解説されています。
「もっと柔術が上達したい」という方は一読してみるといいでしょう。
柔術家にとっての大辞典!
筆者も愛読!
マウントポジションを取られたときの対処法
マウントポジションを取られたら、エスケープの前に相手に攻められないようにディフェンスをすることが優先です。
なぜなら、相手に「ハイマウント」と呼ばれるポジションを取られると、ボトムポジション側はエスケープが難しくなるからです。
ハイマウントについては、こちらの記事で解説しています
ハイマウントを取られないためには、まずは脇をしっかり閉めます。
続いて相手に馬乗りにされても、耐えられるようにお腹に力を入れます。
おへそを見るようにして顔を上げ、背中を丸めるようにするとお腹に力が入ります。
まずはディフェンス!ハイマウントを相手に取らせないことが重要です
なるほど!まずはディフェンスをすることが重要なんですね!
ディフェンスができたら、マウントポジションからエスケープします。
マウントポジションからのエスケープ
マウントポジションからのエスケープを3つ紹介していきます。
相手の体勢によってエスケープ方法は異なります
相手の身体が起きている場合
相手の身体が起きているときは、ブリッジをして上下を入れ替えます。
このエスケープは、肩ブリッジができることが条件です。
もし「肩ブリッジができない」という方は、下記の記事に肩ブリッジの方法を解説しているので、参考にしてみてください。
相手の手首を持つときは、親指を外した「サムレスグリップ」を使います。
自分の手を相手の手首に引っ掛けるようなイメージで行うと、いいでしょう。
相手もポジションを失いたくないので、床に手を付いて覆い被さるようにしてバランスを取ろうとしてきます。
その場合は、どうすればいいの?
その場合は、ガードポジションに戻していきます
相手が覆いかぶさってきた場合
両手を床について覆い被さってきた相手には、ガードポジションに戻していきます。
片足を抜いて、相手の腕をコントロールするときも「サムレスグリップを使います。
相手の腕をコントロールする腕も「サムレスグリップ」を使い、相手の腕を抑えるようにします。
腕を握ってしまうと、うまく相手の腕をコントロールできません。
これでマウントポジションからのエスケープも完璧だね!
まだです!相手もそう簡単にエスケープさせてくれません!
よくあるパターンとしては、自分の足を絡めて動ける隙間をなくしてきます。
それをやられたら、もう動く隙はない…
安心してください!足を組まれてもエスケープする方法はあります
足を組まれた場合
相手に脚を絡まれた場合は、勢いを使って自分の脚を一気に引き抜きます。
「解説が英語だとよく分からない」という方には、以下で手順を解説しています。
足を組まれた場合のエスケープの手順
①相手のパンツをつかむ
②自分の両足を引き上げる
③自分の体を丸めながら、相手を持ち上げて膝を入れる
マウントポジションからのエスケープ まとめ
マウントポジションからの基本的なエスケープを3つ紹介してきました。
相手の体勢に合わせて、エスケープ方法を変えるといいでしょう。
ただしマウントポジションからのエスケープだけできても実践では、役に立ちません。
相手も逃げられない様にポジションを変えてくるので、他のポジションからもエスケープ方法も覚えておきましょう。
他のポジションからのエスケープ方法は、こちらで紹介しています。
日本ブログ村に参加しています。
良かったら、登録お願いします!
にほんブログ村
コメント